フォークリフトの走行時の積載荷重について
- 2020.03.26
工場の設計ではリフト走行を考慮しておかなければならない。 フォークリフトといっても、カウンター式リフト・リーチ式リフトなど様々なタイプがある。 構造設計をする中では、一般書庫・倉庫等あると床小梁用7800N/㎡が一つ基準となるが、㎡あたり780kg程度となる。(倉庫であれば 床小梁用3900N/㎡ ) しかしながら、2.0t,3.0t程度のカウンター式リフト、それ以上の重量リフト等を利用するとなる […]
工場の設計ではリフト走行を考慮しておかなければならない。 フォークリフトといっても、カウンター式リフト・リーチ式リフトなど様々なタイプがある。 構造設計をする中では、一般書庫・倉庫等あると床小梁用7800N/㎡が一つ基準となるが、㎡あたり780kg程度となる。(倉庫であれば 床小梁用3900N/㎡ ) しかしながら、2.0t,3.0t程度のカウンター式リフト、それ以上の重量リフト等を利用するとなる […]
先日、管理建築士講習会を受講してきた。 ここ2年受けよう受けようと思っていたが、仕事で日程調整がうまくいかずに受けずにいたが、タイミングよく、基本設計と工事監理のみの状況だったため、都合がついたため、受けることができ、ホッ。 受講してみて、、、 建築士法についての再確認(一級建築士試験を思い出した) 技術者倫理としての内容が頭に入ってきた。 構造設計をしているときは、建築基準法上、構造部分のみを考 […]